「園芸福祉士が見た被災地」~現地ボランティア体験をレポート

宮古駅前で(藤井さん)

「地域会議in 東京」では、午後の部は6名の園芸福祉が自らの現地に赴いたボランティア活動、視察、都心での活動などを報告しました。
         *
①林和美さん(神奈川)は、早くから現地へ行っていたが、震災直後は「花より生活物資」と感じていた。そのうち園芸家の柳生真吾さんらが提唱する「スイセンプロジェクトin 仙台」に加わり、その後も、『ビズ』主催の3.11ガーデンチャリティ」に参加した体験を報告。花と緑の力を信じて、「私にできること」をモットーに、これからも継続するという。

②五十嵐久美子さん(東京)は、仙台市若林区の仮設住宅に住む30名の被災者に、「植物のチカラで元気を!」と話しかけ、鉢植えをしながら行う「フラワーセラピー」活動に参加した体験を語った。「この花のように元気になるね!」。その笑顔はこちらが感動、やってよかったと思った。

③藤井康隆さん(千葉)は、まだ連絡もままならない被災1ヶ月後の4月に、所属する花の企画社社長とトラックに7000ポットの花苗や、野菜、日用品などを積んで宮古市へ飛んだ。市長はじめ現地の人々と駅前花壇に稙栽、復興を誓った。長嶋茂雄氏の応援メッセージも携え、喜ばれた。

④小清水征雄さん(神奈川)は、ボランティア活動ではないが、10月、「宮城県の漁業・農業の復旧、復興への取り組みと課題」がテーマのツアーフォーラムに参加、仙台・塩釜・石巻の現地をつぶさに視察、復興には長い時間と国の緊急かつ特別な支援の必要を感じた。

⑤川津晴美さん(東京)は、ドイツのお友達の「がんばれ!ニッポン」の絆が実った感動レポート。「お城を一周するごと支援金がふえる!」キャンペーンに、歯を食いしばって頑張る健気なドイツの子ども達のこころを伝いたいと、グロッセ・セツコ(岩手在住)さんを通じ陸前高田市の教育委員会が間に入って、ドイツの子達と交流しながら支援金を手渡すという体験。

⑥田畑正子さん(東京)は、都心のビルの屋上庭園(日本花の会管理)で活動している。近くのホテルに避難している福島人たちを招いて花とハーブティパーティーを開いた。福島に帰ったあとも、その交流はつづいている。

参加者からは、
「花や植物も被災害した!」、「小さい行動が大きな感動に!」、「自分で何ができるか?を常に考えよう!」といった声が寄せられました。(文責・岡田久男)

写真は、被災地ボランティアの報告会から(転載複写含む)。

第3回スキルアップ実践講座

■ ■ ~「持続性のある園芸福祉を考える」~ ■ ■

1.持続できる園芸福祉の要因を皆で 考える(ワークショップ)
2.エコな園芸資材・用品の紹介等々
3.挿し芽(木)の実習講座
*
1.については浦安市での成功?事例を紹介し、そのあとグループ分けしワークショップ方式で、参加者それぞれの体験から、成功例や失敗例を出し合い、情報を共有化する。
2.地球にやさしいエコな園芸資材・用品の紹介等々
3.浜町公園内の「ふれあいの花壇」にあるローズマリーや各種ミントを使い、挿し芽の実習。
*講 師   室 洋 二
◆ 会場 : 中央区立総合スポーツセンター3F  第3会議室
*東京都中央区日本橋浜町二丁目59番 (TEL 03-3666-1501)
(公園からスカイツリーが見えます)
◆ アクセス : 都営地下鉄新宿線浜町駅すぐ または営団地下鉄日比谷線人形町駅、または営団地下鉄半蔵門線水天宮前駅 から甘酒横丁商店街を抜けて明治座前の緑道をさらに進んだ突き当り 徒歩約13分
駐車場あり(ただし有料)
◆ 日 時: 平成24年1月19日(木)   13:00~17:00
◆ 費 用 : 3000円(当日お支払ください)
◆ 参加者数 : 20名
◆ 持ち物 : はさみ、カッター、エプロン、ゴミ袋(1枚)、レジャーシート(小さいもの)、新聞紙(5枚)、)、作品(挿し芽)持ち帰り用袋、テイシュペーパー、筆記用具、園芸福祉士資格証(ネームプレートとして)
◆ 講座終了後、懇親会を予定しています(16時~16時50分)
問合わせ先 eメール syutoken@engeifukusi.com

『首都圏ネット地域会議in 東京』開催のご案内

今年も残すところあと2ヶ月余りとなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
さて、過日の平成23(2011)年度の総会において活動計画が原案通り可決決定致しました。それを受け、首都圏における園芸福祉のネットワークの形成と交流活動をより一層すすめるため、会員の皆様の意見交換の場となるよう、1都3県巡回による園芸福祉首都圏ネット地域会議を開催することとなり、第1回を神奈川横浜市、第2回を埼玉県さいたま市で開催いたしました。
この度、第3回を東京都杉並区にて下記の通り、開催する運びとなりました。
ご多忙の折とは存じますが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。


日時  平成23年12月3日(土) 午前10時~12時
場所 (株)細田工務店 会議室
杉並区阿佐ヶ谷南3-35-21 JR中央線 阿佐ヶ谷駅南口 徒歩3分
内容  ①実践活動の紹介:都内各地で活動している人や内容を知り、情報交換を行う。
②首都圏ネットに対しての要望や意見について
③提供してほしい情報や内容について。
④その他
参加費 なし

当日はお茶のご用意をさせていただきますので、自由に気楽にお話し合いが出来れば、
と考えております。また、当日は午後から、被災地レポート、園芸用品ミニ・ミニバザー等のイベントも企画しておりますので、ご都合のつく方は是非ご参加下さい。

★お申し込み、お問い合わせは下記までお願いいたします。
園芸福祉首都圏ネット eメール syutoken@engeifukusi.com

蘆花ホームで、講義と移植の実技を楽しむ

第2回スキルアップ研修実践講座
園芸体験~「低木苗について知る」

*蘆花ホームで、講義と移植の実技を楽しむ

*秋の色が日増しに濃くなった10月31日、世田谷区立蘆花ホームで20名の園芸福祉仲間が参加して開かれた。講師は園芸福祉士で、プロの庭師でもある日高志郎氏。

*午前中は、「食物の主な整理活動」と題して植物の生き方、剪定、植え方の基礎理念を易しく講義。それは午後からの実習、実技のオリエンテーションでもありました。

*実習では、ホームの3階ベランダと1階の中庭に姫リンゴやゴールドクレスト、沈丁花などを植えました。穴を掘り、土と水でしっかり植え込む工程は「土決め」、と「水決め」です。最後はしつかり支柱を立てる実技です。青竹を切り、ハンマーでしっかり打ち込む。そして「垣根結び」(男結び)の指導もあり、縄を無駄にしないコツも教わりました。

*実技のあとは、お茶をいただきながら懇談会。「土決め(水決め)など専門用語を知ることで、土と樹木の関係が良く理解できた」、「講義のあとのすぐの実習で、わかり易かった」、「現場が蘆花ホームだったのも良かった」「楽しい実践講座で、時間経つのを忘れた」などの感想が寄せられた。ブルーべリー苗のおみやげを戴いて帰路に。。。。(岡)

width=”300″ height=”225″ />

花と野菜を使って押し花づくりをしました。

9月30日(金)、グリーンアカデミーホール(東京農大)で、園芸福祉首都圏ネット主催の第1回スキルアップ研修講座が開かれました。(参加者は13名)。指導は飯田さん(わきiiグループ代表)はじめ、押し花グループの中山さん、小金さん。

あらかじめ押し花にされてキバナコスモスをメーンに使って、ミニ額を体験。

「花材は同じでも、皆さんそれぞれに個性が出てステキナ作品ができました。額に納めると、とても立派な絵となり、落款でも押したくなりました」と、参加者の感想。

花と野菜を使って押し花づくり

 

今年度のスキルアップ研修の予定

園芸福祉首都圏ネット主催
   2011・スキルアップ研修(実践)講座の予定
園芸福祉士による実践プログラム・簡単クラフト・園芸体験・料理を学ぶなど、今年度も4回シリーズで行います。興味のある方、賛同して下さる方どなたでも、楽しく参加できます。
◎参加費(各回)3000円、定員15名
◎参加申込:問い合わせ T&F
048-884-1014(菊地)
***
◆1.テーマ 「花、野菜を使って押し花作り」
花や野菜の素材を生かした押し花づくりを体験します。
*日時 :平成23年9月30日(金)10:00 ~13:00
*会場 :グリーンアカデミーホール(東京農大)
*講師 :飯田 勲 氏(園芸福祉士)
<第1回は、終了しました>

◆2.テーマ 「低木苗について知る」
園芸の相棒、植物と仲良くするために、樹木の剪定や植え方を学ぶ
*日時 :平成23年10月31日(月)13:30 ~17:00
*会場 :世田谷区立蘆花ホーム
*講師 :日高 志郎 氏(初級園芸福祉士・造園家)
<終了しました>

◆3.テーマ 「持続性の有る、園芸福祉活動を考える。」
*実習予定あり。
*日時 :平成24年1月19日(木)13:00 ~17:00
*会場 :中央区総合スポーツセンター(日本橋・浜町公園内)
*講師 :室 洋二 氏(初級園芸福祉士)
<参加者募集中>
◆4.テーマ 「園芸福祉福祉の料理教室、薬膳料理パート2」
*日時 :平成24年3月15日(木) 10:30~17:00
*会場 :文京区アカデミー湯島(文京区湯島)
*講師 :棚橋伸子(料理研究家)、石井結子(料理研究家)、棚橋洋子(園芸福祉士)
◎各回講座の終了後は懇親会を予定しています。会費:1000円程度(各自負担)
<参加者募集中>
 

1 8 9 10